介護なんでもQ&A
皆様から寄せられた介護に関する悩みや疑問にお答えします。
【介護保険】に関するQ&A【高齢者専用賃貸住宅 ネクストビューふじ川内】に関するQ&A【介護付有料老人ホーム ふじの家】に関するQ&A 【訪問介護】に関するQ&A【居宅介護支援】に関するQ&A【通所介護】に関するQ&A【福祉用具レンタル】に関するQ&A メールでのお問い合せはこちらから
応募・お問い合わせフォーム
ご不明な点や疑問に思っていることなどございましたら、お電話やメールでお気軽にお問い合わせください。
【 介護保険 】に関するQ&A
Q1 介護保険ってなあに?
A1 介護保険は、介護を社会全体で支えていくために生まれた制度です。
Q2 誰でも利用できるの?
A2 原則65歳以上で、介護や支援が必要と認定された方が利用できます。
Q3 介護保険料を払っていれば使えるんじゃないの?
A3 違います。
介護保険料は、40歳以上の方が支払われています。
しかし介護保険を利用できるのは、65歳以上の方で介護や支援が必要と認定された人、または、40歳以上65歳未満で加齢が原因とされる病気により介護や支援が必要と認定された人です。
Q4 認定を受けるにはどのようにすればいいの?
A4 介護保険被保険者証を持って、お住まいの介護保険の窓口で要介護認定の申請を行ってください。
申請後、介護保険の認定調査員が心身の状況・介護の必要な度合いなどを調べるための聞き取り調査を行います。また、申請者の健康の状態を知る為、主治医に意見書記入してもらいます。この2点をもとに、介護認定審査会で審査判定を行います。
Q5 介護保険の窓口には申請者本人が行かないといけないの?
A5 本人でなくても、家族が申請をすることができます。
また、指定居宅支援事業者や介護保険施設などに申請を依頼することも出来ます。
Q6 どのくらいで認定されるの?
A6 原則として、申請から30日以内に認定結果が通知されます。
Q7 どのような手続きをすればサービスが利用できるの?
A7 要介護1〜5の方は、介護サービス(介護給付)を受けることができますので、居宅介護支援事業者へご相談ください。
要支援1.2の方や非該当の方は、介護予防サービス(予防給付)や介護予防事業(地域支援事業)を受けることができます。お住まいの地域包括支援センターが窓口となりますので、ご相談ください。
Q8 どのような手続きをすればサービスが利用できるの?
A8 ・訪問サービス(訪問介護、訪問入浴介護、訪問看護、訪問リハビリテーション)
・通所サービス(通所介護、通所リハビリテーション)
・短期間の入所(短期入所生活介護、短期入所療養介護)
・その他の居宅サービス(居宅療養管理指導、特定施設入居者生活介護、福祉用具貸与、特定福祉用具販売、住宅改修費支給)地域密着型サービス(夜間対応型訪問介護、認知症対応型通所介護、小規模多機能型居宅介護、認知症対応型共同生活介護、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護)
・施設サービス(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設)

※介護度によって利用出来ないサービスもありますのでご確認下さい。
Q9 サービスの利用料金はいくらかかるの?
A9 サービスの種類によって要介護度ごとに介護保険で利用できる上限額(支給限度額)が決められています。サービスを利用する方はかかった費用の1割〜3割を負担します。介護保険負担割合は、各個人で相違します。支給限度額を超えた利用料にかかる費用は、全額自己負担となります。

※被爆者健康手帳をお持ちの方や障害者、生活保護の方等には利用料の軽減制度があり、
軽減制度を受けるには申請が必要です。
【 サービス付き高齢者向け住宅 ネクストビュー 】に関するQ&A
Q1 サービス付き高齢者向け住宅とは?
A1 「高齢者の住居の安定確保に関する法律」に基づき、各都道府県の指定登録機関に、高齢者であることを理由に入居を拒まない賃貸住宅として登録された高齢者円滑入居賃貸住宅のうち、専ら高齢者を賃借人とする住宅です。介護施設ではなく、賃貸住宅です。
Q2 どのような人が入居できますか?
A2 入居資格条件は次の通りです。
○概ね60歳以上の方
○賃貸住宅での共同生活に適応ができ、身の回りのことをご自身で営むことが出来る方
○「サービス付き高齢者向け住宅 ネクストビュー 」の賃貸借契約書等に承諾をして頂ける方
○連帯保証人・身元引受人を立てられる方
Q3 入居したいのですが、どのような手続きが必要ですか?
A3 ご入居までの流れをご覧下さい。詳細に関しては下記電話番号までお問い合わせ下さい。
サービス付き高齢者向け住宅 ネクストビュー 
082−831−2200
Q4 オムツをしているのですが、入居出来ますか?
A4 身の回りの事をご自身で営む事が出来る方であればご入居できます。
Q5 認知症でも入居出来ますか?
A5 個別に判断させて頂く事になります(必要な場合は医師に相談をさせて頂きます)。原則として、賃貸住宅の共同生活に適応が出来る方で、身の回りのことをご自身で営む事が出来る方であれば、認知症状をお持ちの方でも入居可能です。
Q6 面談では何をするのですか?
A6 契約事項、申し込み内容の確認をさせて頂きます。
Q7 入居時に必要なものはありますか?
A7 「サービス付き高齢者向け住宅 ネクストビュー は賃貸住宅になりますので、電化製品(照明、冷暖房)・家具・寝具・衣類・その他日常生活用品等を準備して頂く事になります。
Q8 入居時に必要な費用・毎月必要な費用は?
A8 詳細につきましては料金表をご覧下さい。
Q9 途中で退去した場合、入居申込金は返還されますか?
A9 申し訳ありません、返還致しかねます
Q10 医療費は料金に含まれていますか?
A10 含まれておりません。実費のご負担をお願いします。
Q11 月々の費用の支払い方法はどのようになりますか?
A11 金融機関の口座より自動引き落としとなります。
Q12 退居の際の手続きはどうなりますか?
A12 ご退居される場合は、1ヶ月前までにコンシェルジュまでお申し出ください。ご退居の手続きのご案内させて頂きます。
Q13 退居した場合の敷金はどうなりますか?
A13 不足分家賃等の補填、及び居室の原状回復をさせて頂き、その残金を返金致します。
Q14 食事は用意してもらえますか?
A14 管理栄養士が季節に応じた食材で、健康面を考慮した多種多彩な料理をご用意致します。
Q15 家族や友人が来た際に一緒に食事をしたいのですが?
A15 前日の17:30までにお申し出頂ければ、ご用意致します。
Q16 外食や外泊をする際の食費はどうなりますか?
A16 前日の17:30までにお申し出頂ければ、食事を停止致します。その際の代金は頂きません。
Q17 医療支援体制はどうなっていますか?
A17 1Fに調剤薬局を併設し、協力医療機関への定期的な受診・薬の処方を致します。また、ご希望の病院等がある場合は選択サービス(有料)による付き添いもさせて頂きます。
Q18 緊急時が不安なのですが?
A18 24時間お部屋の緊急呼出装置でサポートさせて頂きます。
Q19 介護保険は利用できますか?
A19 ご利用出来ます。要介護認定を受けて頂き、訪問介護サービス・デイサービス等をご利用頂けます。デイサービスセンター、居宅介護支援事業所を隣設しておりますので、ご不明な点等がございましたらお気軽にご相談下さい。
Q20 ペットと一緒に暮らせますか?
A20 暮らせます。「ネクストビュー ふじ川内」はペット対応型サービス付き高齢者向け住宅です。詳細につきましては別にペット飼育規定をもうけております。ご不明な点等がございましたら担当者までご確認下さい。
Q21 居室に持ち込んではいけないものはありますか?
A21 基本的には、お部屋の使い方は自由です。ただし安全管理上、オール電化設備になっておりますので、火鉢・豆炭アンカ・石油ストーブ・石油コンロ等裸火を使用するもの、サーモスタットのない電気器具、その他火災につながる危険のあるものは持ち込み禁止とさせて頂いております。ご了承下さい。お引越しに関して判断が難しいものはお気軽にご相談下さい。
Q22 タバコは吸えますか?
A22 建物内での喫煙はご遠慮いただきます。
Q23 外出、外泊などはできますか?
A23 もちろんご自由にして頂いて構いません。
Q24 洗濯はお願いできますか?
A24 ご自身での洗濯をお願い致します。クリーニング店への取次ぎはお申し付け下さい。
【 介護付有料老人ホーム ふじの家 】に関するQ&A
Q1 入居時の料金や毎月の料金は、どの程度かかるの?
A1 入居前に、入居事務手数料として75,600円と敷金として195,000円で、合計270,600円必要となります。入居後は毎月、家賃・管理費として110,440円、食事代55,200円、要介護状態と介護保険負担割合証に応じて、介護サービス費が必要となります。
Q2 『自立』(要支援、要介護認定なし)の方でも入居可能?
A2 自立の方から要介護の方まで、ご入居できます。
Q3 どのような身体の状態・認知症の程度でも入居可能?
A3 どのような方でもということはありません。
当施設は、あくまでも「生活の場」ですので、医療依存度の高い方や他の方への迷惑行為などがある方は入居をお断りさせて頂く場合があります。いろいろなケースがございますので、ご相談下さい。事前の面接に伺い、入居判定を致します。
Q4 居室は全て、個室?
A4 夫婦部屋が3室、個室60室、計63部屋です。
Q5 お部屋には、何がついているの?
A5 介護用ベッド、シャンプードレッサー、トイレ、照明器具、ナースコール、カーテンがついています。
Q6 オムツ代は、別途必要?
A6 別途必要となります。施設からも提供致しますし、ご家族様がお持ちになられても結構です。
Q7 病気になった時は、どうするの?
A7 風邪などの比較的軽い症状の場合は、協力医療機関等の医院を利用して頂きます。入院加療が必要な場合は、原則、かかりつけ医から病院を紹介して頂き、入院して頂きます。
Q8 通院には、家族が付いていかないといけないの?
A8 原則、こちらの職員で付添い及び送迎をさせて頂きます。しかし、医師の説明などで、ご家族に同行して頂く場合があります。
Q9 そちらの協力医療機関に必ずかからないといけないの?
A9 いいえ、今まで、かかっておられた医院のままでも結構です。ご本人様・ご家族様が選択できます。
Q10 キザミ食やミキサー食、疾病に応じた食事を提供できるのでしょうか?
A10 はい。キザミ食、ミキサー食はもちろん、糖尿食や腎臓食などの疾病に応じたお食事を提供致します。ご相談下さい。
【 訪問介護 】に関するQ&A
Q1 ヘルパーさんは何をしてくれるの?
A1 介護支援専門員(ケアマネジャー)の計画に沿った内容をさせて頂きます。 サービス内容は、身体に関する身体介護と家事の援助を行う生活援助になります。
Q2 ヘルパーさんがお休みしたら誰が訪問してくれるの?
A2 ご利用者様とご相談の上、別のヘルパーで対応させて頂く場合がありますが、できる限りご要望にお応えいたします。
Q3 ヘルパーさんの利用料金はどれくらいかかるの?
A3 通常介護保険を利用した場合、生活援助なら、1時間200円位、身体介護なら、1時間400円位です。 但し、被爆者健康手帳をお持ちの方は用件に当てはまれば、自己負担が免除の場合もあります。担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)へご相談下さい。 。
【 居宅介護支援 】に関するQ&A
Q1 ケアマネジャー(介護支援専門員)ってどんな人?
A1 介護支援サービス提供の中心となる人です。定期的に居宅を訪問、面接し、利用者からの相談に応じて、利用者の心身の状況に応じて適切なサービスの計画を作成し各関係事業所と連絡をとり、調整を行います。要介護認定に関する業務や給付管理業務等も行います。
Q2 介護支援専門員に相談したらいくらお金がかかるの?
A2 無料です。
Q3 居宅介護支援事業所や介護支援専門員(ケアマネジャー)は、変更できるの?
A3 出来ます。
【 通所介護 】に関するQ&A
Q1 デイサービスは、どんな人が利用できるの?
A1 65歳以上で要介護認定(要支援1〜2・要介護1〜5)を受けられている方、および40〜64歳で特定疾病により、要介護認定を受けられている方が対象となります。
その他、地域によっては、市町村がお1人暮らしの方、日中は家でお1人の方、高齢者のお二人暮しを対象にし、市町村の認可を受けるとデイサービスに通うことができる施策もあります(詳しくはお住まいの市町村におたずね下さい)。
Q2 見学はできる?
A2 営業時間に見学することが出来ます。事前にお電話で見学の申込をしていただければ、いつでも対応させていただきます。その他、デイサービスセンターふじでは、1日無料体験も実施しています。
Q3 デイサービスに通う費用はどのくらい?
A3 厚生労働省が定める基準により算定したサービス利用料の1割負担金と食材費(昼食・おやつ)がご利用費用となります。事業所の形態によっても金額が変わります。
被爆者健康手帳をお持ちの方、生活保護受給者の方は、厚生労働省が定める基準により算定したサービス利用料の1割負担金のお支払いが免除となります。但し、お食事代はかかります。
Q4 デイサービスとデイケアの違いは何?
A4 デイサービス(通所介護)は、自宅で生活されている方が有する能力に応じて自立した生活を営むことができるようする事を目的とし通われる所です。入浴や食事の提供、その他日常生活の世話を中心に社会的孤立感の解消、心身の機能の維持向上を図るとともに、家族の身体的・精神的な介護負担の軽減を図ろうとするサービスです。デイケア(通所リハビリテーション)は、自宅で生活されている方が、機能訓練を中心に身体面の維持・改善を目的とし通われる所です。心身の機能の維持回復を図るために理学療法、作業療法を中心にリハビリテーションを行います。
【 福祉用具レンタル 】に関するQ&A
Q1 福祉用具を借りるには、どうしたらいいの?
A1 担当居宅介護支援専門員(ケアマネジャー)に連絡し、ご希望の福祉用具についてご相談ください。
ケアマネジャーが事業所に連絡し、必要な福祉用具を手配します。
介護保険に関わらずレンタルされたい場合(全額負担)は、直接レンタル事業所にご相談ください。
Q2 商品が合わない場合交換してもらえるの?
A2 お客様の住宅事情やおからだの状況にあわせて商品は選択致します。
Q3 浴槽内の滑り止めマット、しびんは福祉用具購入費の対象になりますか?
A3 支給の対象になりません。入浴補助用具として支給の対象になるのは、入浴用いす、浴槽用手すり、浴槽内いす、入浴台、浴室内すのこ、浴槽内すのこに限られています。また、しびんも対象にはならず腰掛便座か自動吸引される特殊尿器のみに限られています。